オルソケラトロジー|中野眼科

オルソケラトロジーとは

オルソケラトロジーとは、特殊なハードコンタクトレンズ(オルソ-Kレンズ)を寝ている間に装用し、眼球表面の角膜の形を矯正することにより、日中の裸眼視力を向上させる近視矯正法です。

オルソケラトロジー

オルソケラトロジーの特徴


“歴史は意外に古い”

オルソケラトロジーの歴史は古く、その起源は中国に遡ります。就寝中に目の上に砂袋を置いたのが始まりと言われています。その後、1960年代にアメリカでオルソケラトロジーの基礎が完成しました。日本ではまだまだ認知度が低いのですが、これから主流になってくる可能性が高いです。

“手術と違って元に戻せる”
使用を中止すれば元の状態に戻る可逆性が特長で、レーシックのような手術をせずに日中裸眼で過ごす事が出来ます。そのため、スポーツ愛好者を初めとして、職業上メガネやコンタクトレンズの装用が不便と感じる人や、乾燥感が気になる人などに適しています。

“眼科専門医が処方します”
従来のハードコンタクトレンズとは、原理・レンズデザイン・フィッティング・使用方法などが異なるため、治療を行うには所要の講習会を受講する必要があり、専門のトレーニングを受けた眼科専門医にしか処方が許されておりません。

“強度の近視には向いていません”  
オルソケラトロジーも万能ではありません。近視や乱視が強い人ですと、効果もそれなりにしか出てきません。人を選ぶ治療法ではありますが、自分に向いている、と思われたなら一考の余地はあります。

オルソケラトロジーの適している方

 ・軽度〜中等度の近視の方
 ・ドライアイで日中のコンタクト装用が難しい方
 ・手術に踏み切れない方
  ※手術と違い、オルソケラトロジーは中止すると元に戻ります
 ・未成年の方
 ・医師の指導する使用法が守れる方

円錐角膜の方には禁忌となりますので、この治療プログラムはご利用頂けません。

治療内容

オルソケラトロジーによる近視矯正の治療プログラムは以下の通りです。

【初回】 2時間〜2時間半程度かかります。
 ・ 問診
 ・ 他覚的・自覚的屈折検査
 ・ 視力検査
 ・ 角膜曲率半径測定
 ・ 角膜形状解析(オルソ-Kレンズ装用前・後)
 ・ 眼圧検査
 ・ 角膜内皮検査
 ・ 前眼部検査
 ・ 眼底検査
 ・ オルソ-Kレンズを装用して1時間、リカバリールームで目を閉じたままにします
 ・ オルソ-Kレンズのフィティング検査
 ・ オルソ-Kレンズの発注(お急ぎの方は適宜ご相談ください)

【2回目】1週間後
 ・ オルソ-Kレンズお渡し
 ・ レンズ取り扱い方法ご説明

【3回目以降】1週間検診、1か月検診、3か月検診、6か月検診
 ・ 問診
 ・ 他覚的・自覚的屈折検査
 ・ 視力検査
 ・ 角膜曲率半径測定
 ・ 角膜形状解析
 ・ 眼圧検査
 ・ 前眼部検査

オルソケラトロジーによる治療プログラムは自費診療で行います。

 
費 用

治療プログラム費用
両眼   15万円(税別)
片眼   7万5千円(税別)
     

※治療プログラム費用には以下の物が含まれます。

 ・ 初回レンズ代金
 ・ 適正検査料
 ・ 定期検査料(6か月)
   6か月検診以降、検診1回3,000円
   レンズ破損・紛失時、1枚30,000円
   (治療用レンズの破損保障ができる動産保険加入制度があります:保険費用5,000円/人。
    1年間2枚まで保証を受けることが出来ます)
 ・ ケア用品/スターターキット
 ・ ディスポレンズ(視力が安定するまでの使い捨てレンズ)

注)オルソ-Kレンズは近視の治療プログラムに含まれる医療機器です。そのため、レンズ単体での販売は行っておりません

 


医院のご案内
 
医院のご案内
医院のご案内
 
お問い合わせ

アクセス

地図

診療時間
診療時間

中野眼科
〒164−0001
東京都中野区中野4-3-1
なかのサンクォーレ地下1階

03-5942-7550