斜視とは

斜視とは左右の目の視線が、違う方向を向く状態を意味します。片目がまっすぐ物を見ていても、反対側の目が内側を向いていることを内斜視、外側を向いていることを外斜視と言います。同様に、上を向いていれば上斜視、下を向いていれば下斜視と言います。ただし、赤ちゃんの場合は、上まぶたの内側が大きく白目にかぶさっているために、あたかも内斜視のように見えることがありますが、これは内眼角贅皮と言って本来の斜視では無く偽斜視と言うもので、成長に伴って消失することがほとんどです。

斜視の症状

それぞれの目が異なる場所を見るために、ものが二つに見えたりします(複視)。また、違う場所を見ている方の目が成長に伴って発達することができず、眼鏡をかけても視力が出なくなってしまうことがあります(弱視)。何とか物を一つに見えるようにするために、顔を斜めに向けてテレビなどを見ている姿(代償性頭位)から気づかれる場合もあります。

  • 複視
  • 目が正確に同じ方向を向いていない
  • 頭痛や眼精疲労
  • 視力の低下

斜視の原因

斜視になる原因にはいくつかありますが、以下のような物が挙げられます。

1. 筋肉の不均衡

眼球を動かすための筋肉が正確に協調しない場合、斜視が発生することがあります。筋肉の不均衡は先天的なものまたは後天的なもの(外傷、神経の異常など)であることがあります。

2. 屈折異常

視力の差や屈折異常があると、目が異なる焦点を合わせようとして斜視が生じることがあります。

3. 神経の問題

視覚神経や脳の異常が斜視を引き起こすことがあります。

4. 先天性斜視

出生時から斜視が存在する場合、先天性斜視と呼ばれます。

斜視の検査

1. 屈折検査

遠視や近視、乱視などの屈折異常を調べる検査です。特にお子さまの場合はピントの調節を行う筋肉が強く、通常通りの検査では正確な結果を出せないことが多いので、アトロピンやサイプレジンといった、ピントの調節筋を麻痺させる処置を施してから検査をする必要があります。特に就学前のお子さまの場合は、アトロピンを 1 週間、自宅で点眼して頂いてから検査にお越し頂くこともあります。通常の機械では測定不可能な、小さなお子さまの場合スポットビジョンスクリーナーを用いることで検査を可能にしています。

2. 眼位眼球運動検査

左右の目がどの位置を向いているか、眼球を上下左右させる運動能力(筋力)が正常かを調べます。

3. 両眼視機能検査

両目で見たときの、奥行き感、立体感を調べます。斜視や弱視の治療によって、維持や改善したかなどを検査します。

斜視の治療

1. 眼鏡やコンタクトレンズ

屈折異常によるものであれば、眼鏡やコンタクトレンズを使用することで症状が改善されることがあります。

2. 視能訓練

筋肉の協調を向上させるための視能訓練が施されることがあります。

3. 視能訓練

筋肉の過剰な収縮が原因の場合、ボツリヌストキシン(ボトックス)が注入されることがあります。

4. 手術

筋肉の調整や眼球の位置を修正する手術が必要な場合があります。手術は通常、筋肉を緩和または縮小するために行われます。

斜視の治療法は個々の症状や原因により異なります。早期に適切な治療を受けることで、視力の回復や症状の改善が期待されます。医師の診断と適切な治療法の選択が重要です。